Project Fx 2.0

怪文書と備忘録を書きます

備忘録: Manjaroのパッケージアップデート周りについて(WIP)

忘れるたびにブックマークを参照するのがいい加減面倒になってきたので備忘録。wiki.manjaro.orgや個人ブログの記述を自分用にまとめる。まだまとめ途中。

pacmanのミラー先

pacmanが参照するミラー先のリストは/etc/pacman.d/mirrorlistに格納されている。

ミラー先のリストを速度順に並べ替えた上で、ローカルの情報を新しく設定したミラー先と同期するには次のようにする。
sudo pacman-mirrors --fasttrack && sudo pacman -Syy

しかし、上の操作でミラー先を設定しても、時々えげつなくミラー先への接続が遅くなる時がある。 これはpamac-mirrorlist.serviceというデーモンが、定期的&自動的にミラー先のリストを/usr/bin/pacman-mirrors -f8 (ミラー先を速度順で上位8つ飲みに設定) で書き換えてしまうからである。 いくら書き換えられようが近くのサーバが指定されるなら別に良いのだが、実際はそうではなく、このデーモンによって更新された後は決まってめっちゃ遠くのミラー先が指定されると来ているから始末が悪い。理由はわからないし調査する元気もない。 自分が今これを書いている時点でのリストは、接続優先順にドイツ・ドイツ・ハンガリー・UK・ドイツの5つが指定されている。ドイツ好きすぎだろ。欧州に集中しているのには何か理由がありそうだ。

ともかく、参考文献を元にデーモンのドロップインファイルを作成してデーモンの処理の変更を試みたが、作成したドロップインの情報が全然反映されていない。なぜだ。

pacmanのオプション

まだ調査中

参考文献

singletonton.blogspot.com

wiki.manjaro.org

2020/09に読んだ本のまとめ

おはようございます。
テレビ業界では何時であろうと関係なく「おはようございます」を使うそうですね。ホントかどうかは知りませんが。

他人に読まれてもいい個人的備忘録として、毎月初めて読んだ本の感想を簡単にまとめてみることにします(再読本は含めません)。 このモチベーションがあと何日続くか見ものですね。
読書メーターじゃなくてブログに書く理由は特にありません。情報は一元化しておいた方が良いだろうからとりまブログにすっか程度の事しか考えていません。ブログに書評を上げるという行為自体になんとなく憧れがあったということもありますが。

9月に初めて読んだ本は4冊です。少ないですね。 毎日のように新しく2冊とか3冊とか図書館で借りまくってたかつての頃と比べると衰えを感じます。 現時点で積読本が50冊強・読みたい本が300冊余りありますから、せめて1週間に2冊くらいのペースに戻していきたいところではあります。

江戸奇談怪談集(ちくま学芸文庫

江戸時代の随筆・仮名草子浮世草子・読本から種々の怪談奇談・都市伝説・街談巷説道聴塗説を抜き出し、ある程度の現代語訳を加えつつも文語調にまとめた物語集。 自分は元から『捜神記』のような志怪小説から『宇治拾遺物語』のような説話集まで、こういう類の怪談奇談が好きな質なもので、非常に面白く読みました。 こういうタイプの物語集が好きな方は、同じちくま学芸文庫から『奇談雑史』という江戸時代後期の説話集(作者は平田篤胤の弟子)が出ているので読んでみると良いと思います。

本当はこれが初読という訳ではなく、中高生時代に図書副委員長の権限を行使して学校の図書室に入荷してもらい、図書室で何回か読んでいます。 でも半分も内容を覚えてなかったから実質これが初読みたいなものです。

結構多種多様なジャンルの怪談奇談が収録されており、70ページ余りを割いて『稲生物怪録』(平田本)を全篇載せていたりもします。井原西鶴を始めとして男色にまつわる話が多かったのも印象的でした。
怪談奇談としての内容とは関係ないんですが、この中のとある一篇で「十六むさし」なる包囲系のボードゲームが登場します。 検索したところ、これはどうも明治期までは良く知られていたボードゲームだった模様です。 自分は夏あたりから目下のところ汎用ボードゲームエンジンに興味を持っており、たまたま選んだ本にこのようなあまり知られていないボードゲームへの言及があったことに何だか奇妙な感覚に襲われました。ある意味、これがこの夏自分にとって一番奇妙だったことのように思われます。

椿井文書―日本最大級の偽文書(中公新書

中世の古文書を装いながら、実は一人の人物によって江戸時代後期に作成されていたとみられる偽書群「椿井文書」について紹介している一冊。偽書の内容紹介に留まらず、偽書であるはずの椿井文書が様々な要因から各時代のアカデミアの史料批判の目をすり抜けてしまい、現代でも郷土史研究、さらには地域の歴史教育の中にまで活用されてしまっているという実態を報告しています。一般向けに書かれていますが筆致は割と専門書寄りっぽい?歴史の専門書を読んだことないから分からん。

出版当時からTwitterの歴史・民俗学クラスタでかなり話題になっていた様子を観測していたので、かねてから読んでみたかった本でした。個人的には下の『偽書が揺るがせた日本史』と併読することをお勧めしたいです(『偽書が揺るがせた日本史』はガイドブック的な感じの本なのでこれでざっと雰囲気を感じて、その後により学術書として濃密な内容の『椿井文書―日本最大級の偽文書』を読むという風にすると色々理解しやすいと思います)。

偽書が揺るがせた日本史(山川出版)

古代から現代まで日本史に関する種々の偽書を取り上げ、それらの偽書が本物であると主張する立場に反駁しつつ、偽書の内容やそれが及ぼした影響について紹介している一冊。一般向けの啓蒙書です。

先述の「椿井文書」に関しても簡単に触れられています。著者は『東日流外三郡誌』真書派の代表格だった故・古田武彦氏の弟子筋にあたる方ですが、偽書の記述を信じ込んでしまった古田氏と接した経験が、逆に著者の偽書に対する批判精神を培ったとのことで、この経緯そのものもかなり興味深いところです。

単に偽書を紹介するだけではなく、最後に5チャプターを割いて「偽書偽書として断じつつ、いかにして偽書を歴史研究に活用していくべきか」という観点について論じているのが特徴的です。それ自体は『椿井文書―日本最大級の偽文書』でも少し触れられている事項なのですが、本書では現代の歴史研究史にも触れながらその辺をより深く掘り下げ、偽書研究の重要性についても論じています。

東京の下層社会(ちくま学芸文庫

明治から戦前期にかけて、帝都東京にいた最貧困階級の人々の暮らしや労働・彼らが住んでいたスラム街の実態。そしてそのような人々を生み出してしまった当時の政策の問題点や知識人階層の偏見・無理解。それら「貧困住民にまつわる戦前日本社会の暗部」とでも言うべきものの実際を、当時のルポや史料を基に網羅的にまとめた一冊。スラム住人だけでなく、戦前の私娼や女工の生活苦や虐待にも触れられています。

個人的に印象に残ったのは「(永井荷風の)花柳小説は私娼の実態を無視している」という指摘です。本書によれば、荷風の描く花柳界の女性像は「荷風の生活感や美意識をそのまま女性のキャラクターに反映させたものにすぎず、現実の女性たちの苦悩は捨象されている」とし、また私娼を取り巻く労働環境の描写についても「どの程度の根拠を有するものなのであろうか」と、小説と実態との乖離をかなり直接的に批判しています。本書はあくまで貧困階層の本である以上、著者がここにフェミニズム的視点を意図していたかどうかは定かではありません(ちなみに著者は男性です)。しかしフェミニズムといえば俗に言う「ツイフェミ」の眉を顰めるような言動しか見聞きしたことのなかった自分にとって、同時代の史料や体験記というリアリズムに裏打ちされた本書の指摘は、かなりの説得力とインパクトがある論説として感じられました。

まとめ

もっと本を読みましょう(@自分)。

TypeScriptの環境構築わかんないよ〜!

数日前、特にフロントエンドがやりたいわけではないのですが突然Typescriptに入門したくなり、LGTMが数百個ほど付いているQiitaのTS導入記事をいくつか選りすぐって*1参照しながらTSの環境構築に挑みました。
しかしどの記事でもTSの実行環境以外のツールやフォーマッターやら何やらを大量に突っ込んでいて、フロントエンド開発やモダンなJavascriptに一切触れたことがなかった自分には、一体何がどうなっているのか全く理解出来ませんでした。
記事を読む15分前にNode.jsを入れたばかりの人間にとっては、WebpackやらBabelやらtsconfigやらをいきなり導入・設定させられるのは少々荷が重すぎたようです。

そういうわけで、目下のところ色々な記事を読み漁り、Typescriptの周辺ツール・定番ツールの役割の把握に努めています。
個人的な備忘録も兼ねて、自分が読んだ記事をジャンル毎にまとめておきます(随時更新)。

概論

qiita.com

Typescript本体

note.com

note.com

npm

qiita.com

Webpack

qiita.com

ics.media

*1:記事内容の正確性や充実度や需要はLGTMの数によってある程度測れるだろう、と考えたため

GitHub API v3で「自分がstarを付けたリポジトリの一覧」を取得する

表題のとおりです。
自分がstarを押したGitHubリポジトリのURLをChromeのブックマークに追加したくなったので、GitHub側で用意されているREST APIを使って情報を取得することにしました。
個人的な備忘録も兼ねて、順を追って方法を解説します。

1. 任意のユーザーの情報を取得するREST APIを使い、自分が押したstarの情報を取得する

1-1. star情報取得APIの叩き方

curl

curl -H "Accept: application/vnd.github.v3+json" https://api.github.com/users/stepney141/starred

wget

wget --no-check-certificate --header="Accept: application/vnd.github.v3+json" -q -O - https://api.github.com/users/stepney141/starred

このように、 GET api.github.com/users/ユーザー名/starred が該当するエンドポイントとなります。上の例では私のアカウントを指定しています。
情報は普通にjsonで返ってきます。エンドポイント自体の詳しい仕様は、下記参考文献 1.を参照してください。

1-2. とりあえずこうやればOK

curlの使い方をよく知らないので、個人的に使い慣れているwgetを使って叩いてみます。APIというと何かとcurlが使われがちですが、wgetでも普通に行けます。

#!/bin/bash
wget --no-check-certificate \
    --header="Accept: application/vnd.github.v3+json" \
    -q -O - \
    https://api.github.com/users/stepney141/starred\?per_page=100\&page={1..3} \
    | jq add -s \
    | jq '.[] | [ .full_name, .html_url, .description ] | @csv' -r \
    > stars_repo.txt

処理の流れとしては
Bashのブレース展開を使用し、wgetjsonを一気に3つ入手
-> jqに渡して結合
-> さらにjqに渡して『リポジトリ名』『ブラウザ用URL』『リポジトリ説明文』のみを抽出、CSV
-> txtに出力」
という感じです。

wgetのオプションについて:
--no-check-certificate:接続先のSSL証明書のチェックを切る。wgetSSL関連エラーはこれをつければとりあえず全て解決する
-qwgetからのシステム出力(エラー表示やダウンロード情報など)を全てミュートする
-O -:ダウンロードした内容を標準出力に流す

補足事項

  • ?と&のエスケープは必須
  • GitHub側でのstar数表示は225個(2020-08-17時点)なので、とりあえず100件ずつ3回叩けばOK
  • 1度に取得できるのは最大100件まで

2. 現在認証中のユーザーの情報を取得するREST APIを使い、同じことをする

さて、上の手順ではprivate repositoriesの情報が取得できません。なので、認証してprivate repositoriesの情報も取れるようにします。
というのも、GitHubのユーザーページの表示では「この人は225個のstarを押してますよ」と出ていたにも関わらず、上のAPIで私が取れたのは224個だけだったのです。
このため「もしかしてprivate repositoryが抜けてるのかな?」と考え、認証して試してみることにしました。

GitHubの認証方法にはいくつかあるようですが、今回はネットですぐ情報が集まり、なおかつTwitter APIで触ったことのあるOAuth Appを使うことにしました。

2-1. OAuth Appの認証のやり方

※出典:下記参考文献3.と4.

その1.

https://github.com/settings/applications/new からGitHubアカウントに紐付けられたOAuth Appを作成し、Client IDとClient Secretを入手する。

※Client ID 、Client Secretはそれぞれ環境変数 CLIENT_ID 、CLIENT_SECRET として保存しておくことを推奨します。
※Callback URLの設定は必須です。ぶっちゃけ何のURLを入れようと問題ないっぽいが、一応自分が保有/管理しているURLを使う方がいいかも? 自分は自身のgithub.ioのURLを入力しました。

その2.

https://github.com/login/oauth/authorize?client_id=$CLIENT_ID&scope=repo にブラウザでアクセスする。
そうするとApp Authorizationの画面が出てくるので、ボタンを押して承認する。

その3.

ボタンを押して承認すると、 https://stepney141.github.io/?code=0123456789abcdefg みたいな感じで、自分が指定したCallback URLにリダイレクトされる。
末尾にqueryとしてぶら下がっているCodeをコピペしておく。
※Codeは環境変数 CODE として保存しておくことを推奨します。

その4.

Code、Client ID、Client Secretを https://github.com/login/oauth/access_token にPOSTする(以下はcurlでの例)。
※この例ではCode、Client ID、Client Secretの情報がBash環境変数として保存されていることを想定しています。適当に読み替えられたし。

curl -X POST \
    -d "code=$CODE" \
    -d "client_id=$CLIENT_ID" \
    -d "client_secret=$CLIENT_SECRET" \
    https://github.com/login/oauth/access_token

その5.

POSTすると access_token=0123456789abcdef0123456789abcdef01234567&token_type=bearer というような形式でアクセストークンが返ってくる。
これをリクエストヘッダに入れてAPIを叩く。
※アクセストークンは例によって環境変数 ACCESS_TOKEN として保存しておくことを推奨

2-2. とりあえずこうやればOK

GET api.github.com/user/starred が今回の目的に合致するエンドポイントです。詳細は下記参考文献2. を参照してください。

下に私が使った入力を示します。例によってwget環境変数を使っているので、適当に読み替えて下さい。

#!/bin/bash
wget --no-check-certificate \
    --header="Accept: application/vnd.github.v3+json" \
    --header="Authorization: bearer $ACCESS_TOKEN"\
    -q -O - \
    https://api.github.com/user/starred\?per_page=100\&page={1..3} \
    | jq add -s \
    | jq '.[] | [ .full_name, .html_url, .description ] | @csv' -r \
    > stars_repo_auth.txt

これはエンドポイントが変わっただけで、処理の内容自体は上の例と全く変わっていません。
エンドポイントの詳しい仕様は下記参考文献 2.を参照してください。

で、結局このエンドポイントを使っても取れたリポジトリは224個のまま変わりませんでした。つまり、妖怪いちたりないの正体はプライベートリポジトリではありませんでした。
原因は何なのか、結局この取れなかった1個の正体は何だったのかは不明です。
個人的にはGitHub側のバグを疑ってます(実は224個が正しい数字で、GitHubの表示自体が間違っている説)。

とりあえずこの224個を手作業でChromeブックマークに追加するのは御免蒙りたいところですので、Chrome拡張機能を作ってどうにかしようと考えています。作業完了したらまた備忘録を書きます。

その後

starしたGitHubリポジトリの情報や上で書いたワンライナーは、全部まとめてGitHubリポジトリとして管理することにしました。(Git運用法としてはEvil感がありますが)とりあえずシェルスクリプトスクリプトを実行してパスワードを入力する度にリポジトリの最新情報がpushされるようにしています。

github.com

参考文献

  1. https://docs.github.com/en/rest/reference/activity#list-repositories-starred-by-a-user
  2. https://docs.github.com/en/rest/reference/activity#list-repositories-starred-by-the-authenticated-user
  3. https://qiita.com/ngs/items/34e51186a485c705ffdb
  4. https://qiita.com/developer-kikikaikai/items/5f4f0e2ea274326d7157

VSCodeで数式入りMarkdownを書いてPDF出力をした時に試したこと

表題の通りです。Wordの数式入力の面倒さに嫌気が差したので、VSCodeTeX入りMarkdownを書きPDF出力して優勝することにしました。
他に同じことが出来る方法をご存じの方はコメントなどでぜひ情報をお願いします。

概要

VSCodeはデフォルトで数式のMarkdownプレビューが出来ない
拡張機能Markdown Preview Enhanced」(以下MPE)、または「Markdown+Math」(以下M+M)を入れ、数式のプレビューが出来るようにする
・PDF出力にはいくつかの方法がある。以下に自分が試した3つを列挙してみたが、他にも色々方法があるらしい

1. MPEのPDF出力機能を使い、.mdファイルをPDFに変換する

メリット:MPEだけで完結するので楽。安定している。PDFへの変換方法を複数の中から選べる
デメリット:デフォルトで使用できるPDFへの変換方法が1個だけ(他のは外部ツールが必要)。書式を整えるのが面倒

2. MPEまたはM+MのHTML出力機能を使い、.mdファイルをHTMLに変換し、ChromeでHTMLをPDFに変換する

メリット:HTMLを経由するのでCSSでファイルをいじることができ、書式の自由度が高い
デメリット:書式を整えるのが面倒

3. 拡張機能Markdown PDF」を入れ、.mdファイルをPDFに変換する

・この方法の場合、数式をKaTeXのCDNレンダリングするために「Markdown PDF」の出力テンプレートHTMLファイルを書き換える必要がある。詳しくは下記記事を参照。 qiita.com

メリット:「Markdown PDF」のオプションが豊富で書式を整えやすい
デメリット:数式が正しくレンダリングできない場合がある(できたという人とできなかったという人がいる。自分は後者。KaTeX側の問題か、あるいは「Markdown PDF」側のオンラインCSSがうまく適用されない既知の問題のせいなのか...?)

拡張機能

上で挙げた拡張機能の一覧です。Markdownの数式プレビューやMarkdown→PDFの変換を出来るようにする拡張機能は、外部ツールを使うものも含めて他にも色々あります。

Markdown Preview Enhanced

shd101wyy.github.io できること:LaTeXなど複数の形式に対応したMarkdown数式入力・プレビュー、複数形式での図表・グラフの入力、HTML・PDFなど複数形式でのファイル出力

Markdown+Math

marketplace.visualstudio.com できること:KaTeX準拠のMarkdown数式入力・プレビュー、HTML出力(CSSファイル指定可)
MPEよりも機能の幅は狭いですが、こちらはMarkdownLaTeXをスムーズに入出力することに特化しているようです。
なお、VSCode v1.46.0ではHTML出力が出来ないバグがあるようです(2020/06/14現在)。自分はVSCode v1.44.2にロールバックしました。

Markdown PDF

marketplace.visualstudio.com 日本語のreadmeがあるのが地味にうれしい。PDFへの変換にChromiumを使うため自動でChromiumがダウンロードされますが、インストール済みのChrome/Chromiumを使うこともできます。

関数電卓は『リチャードソンの夢』を見るか? 〜関数電卓による気象数値予報の試み〜

中3の頃に学校の「卒業論文」という制度で書いた怪文書について、Twitterで呟いたら割と反響を頂き、一部の方から「読んでみたい」とのお声も頂いたので、改訂した上でここに置いておきます。

なおネットに上げることに伴い、3章を大規模に改訂しています。それでもなお拙いところばかりですが。

内容としては、 グラフ関数電卓HP50g」に搭載されているプログラム機能を利用して、非圧縮バロトロピックモデルによる気圧変化の数値シミュレーションをしてみたよというものです。

関数電卓ってこんな事も出来るんだなぁということを知って頂ければ何よりです。

gist.github.com

おまけ

初期値と予報値の変化量を関数電卓上で3Dグラフにし、ぐりぐり動かしました。動画です(容量注意、89MB)。 見にくかったらごめんなさい。

drive.google.com

『名探偵モンク』新型コロナの特別ミニエピソードの超訳

新作ミニエピソードの詳細は以下の通り。ネットを徘徊中にこの記事をたまたま見つけ、懐かしくなったので衝動的に訳した。

dramanavi.net

そして動画はこちら(ミニエピソード本編は1:40辺りから)。番組公式の英語字幕も用意されているので、ぜひ本編もご覧ください。

www.youtube.com

モンク宅でのシーンは全てトニー=シャルーブの自宅で撮影されているようで、テレビシリーズでお馴染みだったアパートメントの一室は登場しません。

最初と最後の番組司会者のコメントは訳してません。適当な上に日本語吹き替え版っぽくなるよう訳したこともあって、一部原語に忠実でない部分もあります。意味の理解にGoogle先生が必要そうな部分は適宜脚注を入れています。明らかな誤りを見つけた場合はコメントで厳しくご指摘ください。


タイトル:Mr.Monk shelters IN PLACE (拙訳:"うちで踊ろう!?")

TV音声:...複数の専門家は、新型コロナウイルスが変異しより一層感染が拡大しているとして警鐘を鳴らしています。ソーシャル・ディスタンスの確保、消毒の徹底、そして強い衛生意識に気を配り、最大限の注意を払うことが求められています...

モンク:(絶望したかのような顔をしてTV画面を眺めている)

モンク:(歌いながら洗面所で手を洗う) 99 bottles of beer on the wall, 99 bottles of beer. Take one down and pass it around, 98 bottles...*1 (途中で鏡の汚れを拭く) ...100 bottles of beer on the wall, 100 bottles of beer. Take one down and pass it around, 99 bottles of beer on the wall... *2

(場面転換。両手両足にゴム手袋をはめた上でさらに靴下を履こうとするモンク。再び場面転換、食洗機の皿を入れる場所に大量の果物をシンメトリーに並べ、満足そうなモンク。)

モンク:(場面転換。手を洗いながら) 35 bottles of beer on the wall, 35 bottles of beer...

(場面転換。玄関外に置かれた宅配物を高枝バサミで開封するモンク。)

TV音声:...専門家は、流行の第二波がさらなる感染者・死者を生む可能性があると予測しています... (モンク、TVを横目にトングで持った郵便物を電子レンジに入れ、加熱し始める)

モンク:(場面転換。泣きながら手を洗って) ...16 bottles of beer...on the wall, 16...bottles of beer.... Take one down...and pass it around...15...bottles of beer on the wall... (鏡の汚れを拭く)

(場面転換。モンク、ナタリー、ストットルマイヤー、ディッシャーの4人がビデオ通話をしている)

トットルマイヤー:モンク、認めたくはないがお前は正しかったよ。現に、俺たちゃみんなバイキンに怯えてる訳だからな。誰も人の体に触れようとせん。

ディッシャー:その通り。人類みなモンクって感じだ。

モンク:最悪でしょ?

ナタリー:モンクさん、髪伸びてるわよ。

モンク:行きつけの床屋が休みなんだ。それで、でも誰にでも怖いものはあるでしょ?

トットルマイヤー:モンク、なんでそんな後ろに立ってる?

モンク:6フィート*3離れてます。知ってます?これが「ソーシャル・ディスタンス」ですよ。

ナタリー:モンクさん、これパソコンよ?遠ざからなくていいの。

モンク:うーん...

ナタリー:大丈夫よ、私が保証するから。

モンク:(カメラに近づいて) ああ、あっ、あああ、(また遠ざかって) いや、良い、良い!このままで良いんだ。

トットルマイヤー:モンク、俺達はお前が心配なんだ。その、すごく繊細だったお前が、この状況に耐えられるのかと思ってな。

ディッシャー:そう、僕らはモンクの無事を確かめたいんだよ。

モンク:それはどうも、でもご心配なく。それは昔の私だ。私は成長したんです。...寒気がするな。ちょっと... (両腕を何度もこすり合わせながら) ちょっとここが汚れてるみたいだ。

ディッシャー:大丈夫?

モンク:ナタリー、ティ、ティッシュティッシュティッシュ

ナタリー:無理よモンクさん、それは出来ない。

モンク:言い訳しないで!今すぐティッシュが要るの!

ナタリー:そこのテーブルの上にあるみたいだけど?

モンク:(ナタリーの言葉を聞きティッシュの箱を掴んで) ご心配なく!見つけたから!テーブルの上にあった。(腕を拭きながら) 今のうちに訊いておくけど、余分な消毒液って持ってない?残り1ダースしかなくて。

ディッシャー:買い占めたのか!ずるいぞ!

モンク:違う違う違う、ランディ、20年前のストックは買い占めとは言わないよ。ああ、ええ、それで、あとお金が底を尽きかけてまして。毎日服を焼却処分すると高くつくんです。警部、調子はどうですか?大丈夫ですか?

トットルマイヤー:おかげさまで、夢を見てる気分だ。

モンク:それは何よりです。

トットルマイヤー:良い夢じゃない、スティーブン=キングが見てそうな悪夢だ。

モンク:ナタリー、君は大丈夫?

ナタリー:あなたも知ってる通り私も先月具合が悪くなって、検査したら陽性だったの。つまり抗体を持ってるってことだから献血してきたわ。

ディッシャー:僕は精液を提供してきたよ。

ナタリー:精液?なんで?

ディッシャー:記事を読み間違えちゃって。

モンク:ランディ、君まだニュージャージーのサミット*4に住んでるんだよね?

ディッシャー:その通り、警察署長さ。この頃ちょっと大変でね。みんなマスクをしててさ、誤認逮捕が続出してるんだ。ハックション!!

モンク:(腕で顔を守りながらパソコンの前から逃げていく)

ディッシャー:失敬。おい、モンク!モンク!モンク!これはただのアレルギーだよ!モンク、今のはアレルギーだ。僕は病気なんかじゃないぞ。

トットルマイヤー:画面越しだぞ?

モンク:(画面の前を逃げ惑っている)

ディッシャー:ねえ、病気じゃないんだってば。ただのアレルギーだって。

トットルマイヤー:ディッシャーは東海岸にいるんだぞ!?

モンク:(長い棒で遠くからノートパソコンの画面を閉じてしまう)

トットルマイヤー:おいモンク!

ナタリー:じゃあねモンクさん、さようなら。

(終劇)


トニー=シャルーブのビデオメッセージ:

こんにちは、トニー=シャルーブです。皆さんが注意を払い、感染の対策をして過ごされていることを願います。今の我々はまさに「人類みなモンク」です。先月、妻のブルックと私はコロナに感染し、数週間非常に大変な状況にありましたが、さらにずっと大変な状況に置かれている方々が実にたくさんおられます。(唐突にポットが揺れ、屋外から拍手が聞こえてきて) あっ、7時になりました。窓を開けて、我らがヒーローの医療従事者の方々に感謝を表する時間です。行きましょう。...ご安全に、ご安康に(Stay safe, stay sane)。


演者4人が全員無事だったようで何よりでした。 特にナタリー役のトレイラー=ハワードは『名探偵モンク』以降目立った出演作がないようで、このミニエピソードが久しぶりのメディア露出であるらしいです。

ディッシャーが「精液」と口にした時にめちゃくちゃ嫌そうな顔をするモンクが面白かったです。

*1:これは"99 Bottles of Beer"という北米の数え歌。最初は99本あった壁のビールがだんだん減っていくという内容の歌で、0本になったところでようやく終わる。普通の子供なら1から100まで数えながら手を洗うところだが、モンクはこのクソ長い歌を全部歌いきるまで100回手を洗い続けるのである

*2:リセットして最初から洗い直している。キリのいい100本に変えて歌っていたことがここでわかる

*3:約2m

*4:Summit; ニュージャージー州中西部の地名。ディッシャーはTVシリーズ最終回でここに栄転(?)した