Project Fx 2.0

怪文書と備忘録を書きます

関数電卓

グラフ電卓TI-Nspireのネイティブ開発環境「Ndless SDK」をDockerで導入する

stepney141.hatenablog.com 以前、このような記事を書きました。 あれから数年が経ち、Dockerという大変便利なものをちょくちょく触る機会が訪れるようになりました。 そこで趣味(Ndless SDKを簡単に導入したい)と実益(Dockerの練習をしたい)を兼ねて、N…

関数電卓プログラミングの世界:闇の魔術編

この記事は、闇の魔術に対する防衛術Advent Calendar 2020の第23日目の記事です(投稿は24日目)。遅刻本当にすみませんでした。 qiita.com また、本記事は以下の別記事を読んでいることを前提に書かれています。そんなに長くないのでぜひ併せてご覧ください…

関数電卓プログラミングの世界

この記事は、上智大学エレラボAdvent Calendar第1日目の記事です。 qiita.com 1日目ということで本来なら基調講演的なものをすべきなのかもしれませんが、一度もサークルとしての活動に参加したことがない人間にそんなもん書けるはずがありませんね。なので…

関数電卓は『リチャードソンの夢』を見るか? 〜関数電卓による気象数値予報の試み〜

中3の頃に学校の「卒業論文」という制度で書いた怪文書について、Twitterで呟いたら割と反響を頂き、一部の方から「読んでみたい」とのお声も頂いたので、改訂した上でここに置いておきます。 中学生の頃に書いた怪文書を眺め直してる pic.twitter.com/VR0r8…

暴走状態のHP50gのFlash ROMを再インストールした話

グラフ関数電卓『HP50g』のお話です。 この電卓はトラブルが発生した場合、本来なら[ON] + [F3] で再起動をかければ直るはずなのですが、このキー操作を受け付けないタイプの暴走状態に陥ったのでここにメモっておきます。 まずは暴走した経緯から。 SDカー…

グラフ電卓TI-Nspireのネイティブ開発環境「Ndless SDK」を導入した話

2021-03-13追記 本記事に書かれているSDKの導入手順をDocker化しました。 本記事の情報は古いので、こちらの新しい記事をご覧になることをおすすめします。 stepney141.hatenablog.com はじめに:『Ndless SDK』とは この記事は、関数電卓TI-NspireのC/C++開…